承諾状・承諾書・承諾文の書き方[作成ポイント・要点みたいなもの★] 

承諾状・承諾書・承諾文の文例(例文)ポイントまとめです。 youten_kumamon
fusen_orenge-png

「承諾」の意思を伝える

⇒「申し込み」「注文」あるいはさまざまな「依頼」等に対して「承諾」の意思を伝える文書です(*´ω`)

・「承諾」の意思を相手に伝え友好関係を保つため

あえて文書で表すことで双方の関係性の確認にもなります

・「承諾」の意思を文書に残しておくことで、トラブル防止になる

友好関係を保つと同時に言った・言わないなどのトラブル防止策にもなります

fusen_midori-png

・新規取引などの各種申し込みがあった際

・日程や条件の変更などの申し入れがあった際

(例:依頼支払日、納期延期、価格改定、取引条件変更)

・注文、見積、請求などでその内容を承諾する際

・文書作成タイミングは柔軟に

文書作成タイミングは申し入れがあってから早いに越したことはないが、決定まで時間を要する内容も多いので、まとまった時間を費やしても構わないと考えます。

fusen_pink-png

・用件は簡潔でわかりやすく

・ミスは厳禁

かなり重要な決定事項、意思表示の文書の場合が多いので

あいまいな表現は厳禁

かなり重要な部類の文書になので曖昧な表現は厳禁ですね。また承諾状は法的な拘束力を持つことも留意する必要ありです

・受け入れ範囲を明確

全部、一部。条件付等

交換条件をもちかけることも

承諾する前提として、交換条件として相手に持ちかける手法もある

受け入れる点と、譲歩する点を明らかにする

  fusen_ao-png

・文中での「とりいそぎ」の使用

たとえそれなりに時間を要したとしても十分に協議を重ねたうえでの最短とういう意味合いで「とりいそぎ」という文言を使用しての回答で問題ないと考えます

・頭語は「拝復」

相手の申込み、依頼等に対する回答としての文書なので、頭語はほぼ「拝復」を用いる

  a5hasami承諾書・承諾状の文例一覧です。御参考ください(*´ω`)♪ banner_blue-kumamon

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA