使用時消去→記事後スポンサー
ご要望〔?〕にお応えして。「頭語と結語」の一覧表をつくってみました。
いくつかの文例集の本を参考に、実際に目にしたことがあるものを並べてみました。
辞書的なものとして記録のような感じで記載しており、すべて覚える必要はないと思われ。
使うときに参考にすればよいのかなと思います。
特に半分以上の語句は、実際に使うことは、「ほぼ無い」と思われる語句ですね。
あまり聞き慣れない語句の使用は、すごく文例に詳しい、日本語に詳しい、手紙を書きなれている、そういうところのアピールにはなるかもしれませんが。そうでもないのに自分のスキルをわきまえずに使用すると、恥をかいてしまう場面もあるかもしれませんのでご注意下さい。
WordPressのプラグインで表を作成してみたのですが、例によってあまり綺麗ではないのでイラストレータで作り直してみました。
Contents(仮)
赤字の語句は頻繁に使うもの=覚えておくと便利な語句
緑字の語句は使わないこともないかな=知っていたら便利かもな語句
黒字の語句はこんなものもあるんですよ=知らなくても全然問題ない語句

このような感じの分類でよいかな、と思います(*´ω`)
緑の語句あたりの文言でちょっとだけひねってみると、普段のお礼状やあいさつ文が映えるかもしれませんね。
内容 頭語 結語
一般的なもの 拝啓、拝白、拝呈、啓上 敬具、敬白、拝具
丁寧なもの 謹啓、謹呈、恭啓、粛啓、敬上 謹白、謹言、敬白、粛言、かしこ
前文省略 前略、冠省、略啓、寸啓、草啓 早々、草々、怱々、不一、不備、不尽、かしこ
急用・至急 急啓、急呈、急白 敬具、拝具、早々、草々、怱々、不一、不備、不尽、かしこ
返信 拝復、復啓、謹復、謹答、啓答、拝答 敬具、拝具、敬白、謹白等・・(相手に合わせて)
再発信 再啓、再呈、追呈 敬具、拝具、敬白、謹白等・・(相手に合わせて)
コメントを残す