使用時消去→記事後スポンサー
起案のタイミング
何らかの不利益、損害がもたらされた時 何らかの→無断掲載、虚偽記載(名誉毀損?)、契約不履行、注文取消し・・・等々 そして、疑わしい場面ではなくて、確実に不利益を被っている場合。作成目的
不利益を被っている場面の状況の確認 →解決を図ることがあくまでも目的
その他・留意点など
感情的になりがちなところですが、実際には感情的であっても、文面にはそれを出さずにあくまでも冷静な文面で。
そして、正当性を理解していもらうための材料(証拠)を提示するのがより望ましいところですね。
⇒「抗議」に関連する文書はこちらからリンクしております(*´ω`)
この雛形に記載されている、主な内容・本文は以下のとおりです
平成●●年●月●●日
株式会社船橋商会 代表 船橋 汁夫 様株式会社くまモン普及俱楽部 代表取締役社長 オスカー・フォン・くまモン
無断転載について
拝啓 時下ますますご清祥のことと拝察いたします。 さて、このたび弊協会ウェブサイト(http:// ◆◆◆.com)における特集記事「□くまモン遂に宇宙進出か?!□」の内容が、そのまま貴社ウェブサイト(http://★★★.com)に無断転載されていることを確認いたしました。これは著作権法に抵触する行為であります。 つきましては、同サイトへの掲載を即刻削除していただくことを求めますとともに、掲載に至った経緯詳細のご説明を賜りたく存じますので、折り返しご回答いただきますようお願い申し上げます。 なお、万が一誠意あるご対応をいただけない場合は、誠に不本意ではございますが、弊会顧問弁護士と相談のうえ、然るべき措置をとらせていただきますことを申し添えます。敬具
記
貴社ウェブサイト・該当ページ:URL(http:// ◆◆◆.com) 無断転載している内容等 「□くまモン遂に宇宙進出か?!□」
弊協会ウェブサイト:URL(http://★★★.com) 以上
----------------------------------------------------
↓↓文書ファイルのダウンロードは休止中です↓↓

もし、データをご入用のかたがおられましたら コメント欄かtwitterででもご一報くださいませ(´・ω・`)
ところで、このサイトは、ある簡単な仕掛け?がしてあって、どこの部分がコピーされたかがわかるようになっています。 誰かがコピーしたら、その記録が残るのですが、このサイトでは、その行為自体は歓迎するところで、コピー数が多いのは嬉しいし、励みになります。少しでも、あなたさまの業務において、お役に立てることができたら嬉しく思います。
でも、似たようなウェブサイトを作っての転載はダメですよー(´・ω・`)♪
コメントを残す